今回は実際に私が貿易実務検定B級に向けて
勉強した時間や方法についてまとめていきます。
この記事を読めば初心者の方でも対策方法が分かるようになっています✨
今回は試験の概要・形式・使用したテキストなどについてです。
B級の各試験項目別の対策は別に詳しくご紹介するので
お待ちください!
試験を受けようと思っている方、興味をお持ちの方
などぜひ参考にしてみてください☺️
筆者について
一口に勉強法と言っても、人によって元の知識量なども異なるため、まずは私が試験を受ける際の状態をお伝えします。
- 実務経験:なし
- TOEIC:700点台後半
- C級:受験経験なし
本番の試験では約260点と、8.5割も獲得することができました🎊
完全に独学で、セミナーや予備校にも一度もいきませんでした!
つまりかかった費用はテキスト代と受験代のみです🤣
ネット上の記事では実務経験ありの方が多く、かなり勉強しないと受からないと記載が多くあり不安でした。
たしかに実務経験ありの方と比べると必然的に勉強時間は長くなってしまうかもしれないです。
けれども勉強すればかならず結果がついてくる試験です!
ほぼ初心者でもB級まではカバー出来ました☺
ちなみに私は会社でこの資格を報奨金がもらえるので受験することにしました(笑)
現在の仕事は貿易関連でもないのですが、将来のために勉強しようかなという気持ちでした。
この記事を読んで、あくまで一例としてこんな勉強法もあるんだなと捉えていただけたら嬉しいです🖊
難易度は?
ホームページには「概ね、1~3年以上の実務経験のレベル。貿易実務経験者の中堅層を対象。」と記載があります。
合格率は級ごとに異なります。
回ごとにばらつきはありますが、平均するとこのくらいです。
- A級35%
- B級50%
- C級60%
他の難関資格だと50%を切る試験はたくさんあるので、貿易実務検定は比較的優しい試験であると予想できます!
B級の出題範囲はC級とほとんど同じですが、少し細かい手続きや知識などが問われ、難易度が増してきます。
例えば実務科目では実際の貿易書類が出題されるなど、少し実務寄りになっています。
またB級には、C級にはない貿易マーケティングと貿易実務英語の2科目も追加されます。
範囲は広くなりますが、十分対策すれば対応できるレベルです◎
試験形式は?
B級は「貿易実際」「貿易マーケティング」「貿易実務英語」の3科目です。
近くのテストセンターで受験する、Web形式です。
科目ごとに試験時間・点数配分が異なっています。
- 貿易実務:150点、75分
- 貿易マーケティング:30分
- 貿易実務英語:60分
2023年現在、Web試験で不合格だった場合再チャレンジ制度が適用されます。
これは、万が一不合格になってしまっても無料で次回の試験を受験できるというシステムです!
インターネットに不慣れな方や通信トラブルを考慮しての制度だそうです🥲✨
合格基準点は、3科目の合計210/300点(70%)を基準として試験委員長の定める点です。
70%はあくまで目安で、210点未満でも合格することはあります!(私が受験した2022年12月の合格点は203点でした)
各科目の構成や内容などは、次の試験対策の部分で詳しく解説していきます◎
試験対策について
勉強時間や使用したテキストは?
B級自体の勉強時間は、合計すると約3週間で1日平均2時間ほどです。
試験直前の休日はもう少し勉強していたので約50時間ほどだと思います。
人によって苦手分野は異なりますが、私は実務をメインに勉強していました。
もしこれで英語も苦手だったらもう少し時間がかかっていたと思います。
人によって異なってくるのであくまで目安程度に考えていただければと思います✨
続いて使用したテキストについてです。
私はこの2冊のみで乗り切りました!
貿易実務検定 B級試験問題集
こちらは公式で出版されている問題集です。
価格は税込6,468円で公式サイトからのみ購入可能です。
過去5年分の試験問題&解答が掲載されています。
2023年現在、第10版が最新版ですが古いものでも問題なく学習できました!
後述しますが、試験問題もあまり変化していないためさらに古いものでも対応できると思います。
割と高価なものなのでフリマサイトなどで中古の物を購入してもいいかもしれません…!
貿易実務検定 B級本試験問題
B級の試験で使われた本試験問題で、問題と解答が一年分掲載されています。
価格は税込1,738円です。
こちらの最新のものを2年分購入しました。
問題集にも過去問が載っているのになぜ?と思う方もいるかもしれませんが、これを買った理由は最近の傾向を知るためです。
特にマーケティングは年によって問題が大きく異なるので、傾向を掴んでおくことは大切だと思います。
後から考えれば無くても大丈夫なものではありましたが、こちらを解いたことで安心材料になったのでリストに入れました。
問題集で形式に慣れ、本試験問題で力試し!のような使い方が私には合っていました。
【試験対策】~前提知識を身に付ける~
YouTubeなどの学習コンテンツ
私は本当に全くの初心者だったので知識がなく、初めの頃は貿易実務関連の解説をしてくださっているYouTubeを見ることから始めました。
私はこちらの方の動画を流し見しながら、大事そうな場所ではメモを取っていました。
分かり易く解説して下さっていて、C級だけならこれだけでも対策はばっちりできると思います👌
この作業によってなんとなく単語や流れを理解することができ、基礎を学習できたと思います。
貿易実務検定C級に軽く触れる
前提の知識がないことに不安を感じていたので、念の為C級の参考書も入手しました。
試験対策をするというよりは、問題集・参考書感覚で知識を習得するために使用しました!
既に貿易実務の経験・知識がある方なら不要なステップだと思います。
C級では頻出だけどB級ではあまり聞かれない問題もあるので、そこまで細かく暗記する必要はないです!
おおよその流れが理解できたな、と思えるレベル程度頭に入れれば十分です。
まとめ
今回は貿易実務検定B級の概要や使用したテキスト、初期の頃の勉強法など導入部分について紹介しました✨
次回はB級の詳細な勉強方法や試験対策など、もう少し詳しくご紹介していきます!
もう少しお待ちください☺
コメント